はじまり Webデザイナーへの道(このブログの目的)

2021年10月23日

今日、2021年2月2日にデビューした。

きっかけは、Webデザインを副業にでもしようかと思い立って、ググったこと。HTLMとCSSのさわりを体験してみたり、Webデザイナーのブログなどを読んだところ、自分のドメインで自分のWebページ(と言うのは正しい言葉かは不明)を作るってみることが大事だとの結論に至った。ということで、右も左もわからない状態からのWebデビューとなった。

私は、C言語でのCGソフトやCADもどきの開発の経験がある。かなりアカデミックな内容のプログラムを計算処理の高速化などいろいろなテクニックを屈指したプログラムを組んでいた。この経験から、コンピュータ言語へのアレルギーは無いと思い込んでいる。でも、Xwerverを手に入れたものの、何から手をつけていいかさっぱりわからない。あらゆるテクニカルタームの意味がわからない。当然、言葉自体は聞いたことがあるものだが、この分野での意味や使い方がさっぱり。全く馴染みがない。

意味不明な単語

◆◆◆(???ここにテクニカルタームをいくつか書いてみる???)

Webデザインを副業にする、という漠然とした動機でいいのだろうか?手段が先行してしまっているようで、怖い。学生であれば、手段としてのWebデザインを勉強することから始めることは違和感ない。一方、ユーザ企業でシステム開発を本業としてきた自分としては、手段ありきだと、結果的にいい結果が出ないという思い込みが強い。これが、今の自分が考える「Webデザインを学ぶ」ということの本質にこだわってしまうという落とし穴に落ちたような心境となる原因。この引っ掛かりは、無視できない。

ひとつ言えることは、自分でWebページを持って、ブログなどを発信することで、Webページを運営することの目的やどんなページを作りたいか、とかの本質的なニーズとシーズを勉強できる気がする。

そんな思考をしていて出会ったのが、「WordPress」。とにかく、Xserverを申請する時に、ついでにWordPressの設定も申請してしまった。今は、さっぱりわからないけど、これから私のWebデザイナーへの道が始まった。これは事実だ。

当初の目標に立ち返る

とにかく、何かを書き続けることが最初ですな。まずは、今までで一番時間を費やしたことから書き始めるとしよう。それは、英語学習 ですね。

明日から、英語学習で学んだこと、気づいたかことを書いてみよう。

寄り道:メールアカウントの設定

ちょっと寄り道。2月7日、Xserverにメールアカウントを設定した。とっても簡単だった。いくつかの疑問点はあるものの、使えるようになった。標準の迷惑メール対策も適用した。

今日は2月9日。もう一つメールアカウントを追加してみた。メールアカウント登録は問題ない。

自分の経験をまとめてみる

英語学習には一番多くの時間を割いた。趣味としては、キャンプ、カメラあたりだけど、ポイントは道具を揃えることが共通点。自分の性格として、何か新しいことを始める時、道具選びを楽しむ。

今回、自分のドメインを取得したのも、まずは道具から、という発想。

まとまっていないけど、自分としてはここに何か一つの、一貫した、何かがあるように思える。そこが、本当に自分が目指している事のような気がしている。

CSSファイル変更の注意

CSSファイルを変更した場合には、ブラウザーのキャッシュにより再読み込みがされないことがある。これを避けるために、<link rel="stylesheet" href="sample.css?ver=1.0″> のように、?のダミーを入れて、ここを書き換えることで、再読み込みを強制的に行うことが可能となる。但し、同じものを使うと、その同じものを使ったときのCSSが使われる可能性があるので、過去に使った文字列は使わないように気をつける。

試してみた。上手くいった。ver=の後にどんな文字列を入れるかは、ちょっとコツが必要かもしれない。まだ、経験が少ないので、やっていくうちに体得できるだろう。

リンクを別のタブで開くときの脆弱性 対策

target属性のその他の値

  • target="_self" : 現在のウィンドウで開く(デフォルト値)
  • target="_parent" : 親ウィンドウで開く
  • arget="_top" : 最上位のウィンドウで開く

target="_blank" の脆弱性 → Tabnabbing という方法でフィッシング詐欺に使われるかも。

Tabnabbingの対策 rel="noopener noreferrer" を一緒に指定する。

<a href="https://www.mozilla.org/ja/" target="_blank" rel="noopner noreferrer">

ちょっと停滞

無料での教材を探してここまで独学してきたが、停滞中。HTMLとCSSの概要は掴めた。JavaScriptについては、どんなものかのイメージを掴めた。実際の題材を決めて、それを作るということを通して、調べながら勉強する方法が良さそうなのは、わかる。その題材が見つからない。見つけ方が不明。きっかけがない。

どうしたものか。

実践あるのみ

2021年3月2日

実際に、Webデザインをしてみよう。題材をリサーチ中。自分が住んでいる街を紹介するとかが、いいか。何を伝えたいか。自分の強み、自分の街の強み、または、それぞれの弱み。自分の趣味。得意なこと。興味あること。興味あること、これがいい。興味あることは、何か。クルマ、それもスポーツカー。最近、買っちゃったし。カメラも好き。これで題材を撮りまくる。キャンプもいい。散歩も始めた。散歩して、雰囲気の良さそうなお店で昼食。ビールやワインもいただいて、海辺の街を堪能する。呑気で気ままな暮らしをテーマにするか。この感じで、自分の住んでいる街を紹介する、というスタイル。自分の街を散歩。ちょっとお出かけして、お出かけした街と自分の街を対比して、さらに自分の街を探求する。こんなコンセプト。いいかな?

そういえば、最近は農業にも興味を持ち始めた。これもいい題材になりそう。農業とは現地で暮らすこと。その土地に尽くして、その土地に育てられ、その土地を守る。このような例えもできる。これも、自分が住む街との関わり。

自分の街、町、村、土地、との関わりを、いろいろな視点、尺度、対比、実践、観察、などで表現する。こんな雰囲気で、考えてみよう。自分の出生とは関係なく、今住んでいるところ、これからお世話になるところ。過去に生きるのではなく、これから生きるところが題材。

他人に頼らず、自分がやりたいことをやる。だから継続できるし、納得もできる。

Webデザイン開始

2021年3月3日

今日から、Webデザインを始める。

コンセプトを決める。

自分が何をWeb上で発信したいか、を考える前に、これからつくるオウンドメディアは、私がWebデザイナーになるための教材ということを念押ししておく。

自分の街を散策しながら、ちょっとしたものを見つけて、考えに耽り、いろいろな話題に発展する。

散策の方法は、散歩だったり、スーパーへの買い物だったり、ドライブ、サイクリング、など。自慢のカメラを有効活用。写真、動画。

日常の家族の会話、これも使っていいとしよう。幅が広がる。キッチンでのやりとり、つまりは料理。私は、スパイスカレー作りを始めた。アヒージョも作る。共通は、ニンニク。

取り止めもない”おしゃべり”みたいなのがいいか。語ってしまうと、煙たがれる。おしゃべりは、一人でもいいし、二人、三人、何人だっていい。

きっかけは、さまざま。散歩していて、何かを見つける。そこからおしゃべりが始まる。キッチンでおしゃべりしていて、何かに気づく。そこから、別のおしゃべりが始まる。TVを見ていて、何かを見つける。そこからおしゃべりが始まる。というように、なんだっていいんだ。

おしゃべりの展開に一貫性を持たせたい。道具。もしかしたら、道具というキーワードでつながるような気がする。

文体にも一貫性を持たせたい。

要件は何か

  • 気ままに続けられること
  • 自分が知っていること
  • 自分で簡単に取材できること

良書を探す